“わかってもらえない”を、
わかりあえる場へ。

仕事や生活の中での悩みを共有し、
解決へのヒントを探します

おとなのLDコミュニティ&情報サイト

わかってもらえないを、わかりあえる場へ

わかってもらえないを、

わかりあえる場へ

仕事や生活の中での悩みを共有し、解決へのヒントを探します

ピックアップ

該当の投稿はありません。

LDについて知る

該当の投稿はありません。

おとなLDラボとは?

?マークと3人のイラスト画像

LD(学習障害)をはじめとする「読み」、「書き」、「数字理解」に関する情報収集や発信、企業・自治体との取り組みを通じて困りごとの解決につながる環境づくりを目指しています。また、LD当事者や似た特性を持つ人たちが、経験を共有し、助け合うためのコミュニティ作りにも取り組んでいます。

LDとは?

LDとは、Learning Disabilities(学習障害)の略称で、全般的な知的発達に遅れがないにもかかわらず、以下のような特定の学習分野で著しい困難を抱える状態を指します。

読字障害

(読みづらい)

本を読んでいる男性のイラスト

書字障害

(手書きがしづらい)

算数障害

(数の概念が理解しづらい)

「学習障害(LD)」は、医学的な診断基準とされるDSMの最新版のDSM-5では、診断名が変更され、「限局性学習症(SLD(Specific Learning Disorders))」になっていますが、本プロジェクトでは「LD(学習障害)」と表記をさせていただいてます。

コミュニティ

スマホを持った3人のイラスト画像

18歳以上で、LD(学習障害)やそれに近い特性を持つ方が、診断の有無にかかわらず気軽に交流し、情報を共有できるオンラインコミュニティを運営しています。同じような特性を持つ当事者同士がつながり、日々の困りごとや工夫、経験を語り合える場として、LINEオープンチャットを活用しています。

用語解説

「LDって何?」「ディスレクシアって?」など、専門用語や関連する言葉の意味をわかりやすくまとめました。 これから学びたい方にも、身近な人を支援したい方にもお役立ていただけます。

該当の投稿はありません。